成人式の着付けやヘアメイク、相場や予約の仕方について
2016/10/22
成人式には振袖を着て参加するという方が多いのではないでしょうか。振袖は購入するにしてもレンタルするにしてもとても高価なものです。でも振袖を着るには、振袖そのものの費用のほかに着付けやヘアメイクの費用も必要になってきます。
20歳まで大切に大切に育ててきた大事なお嬢さんの成人式、ご両親としては目いっぱい綺麗な姿にしてあげたいですよね。とはいえ、そのためにどれほどのお金がかかるのかはやっぱり気になってしまうところでしょう。
そこでここでは、成人式の振袖の着付けやヘアメイクの相場、そして気になる予約時間などをご紹介します。
スポンサーリンク
振袖の着付けとヘアメイクの料金相場は?
振袖の着付けやヘアメイクは、当然お店によって料金にばらつきがありますが、地域によっても結構差があるようです。やはり土地代なのか、都心部のお店は高めの料金設定で、郊外にいくと比較的安く対応してもらえるようです。では実際どれぐらいの費用がかかるのでしょうか?
- 振袖の着付けは5,500円~16,000円
- ヘアセットは5,000円~10,500円
- メイクは3,200円~5,300円
- ヘアセットとメイクがセットになっている場合は8,000円~15,000円
- 着付けからヘアメイクまですべてセットになっている場合は12,000円~2,8000円
が相場となっています。
やはり最安値と最高値の間に2倍ちかい開きがありますね。また最近は着物やドレスに合わせたネイルアートをする方も増えています。
- ネイルは5,250円~20,000円と、
これまた大きな差がありますが、ネイルの場合は地域差のほかにアートやデコレーションによっても大きく金額が変わってきます。
スポンサーリンク
着付けとヘアメイクをお得に利用するには?
せっかくの成人式、お金をケチケチなんかしたくない、と考える方がほとんどだとは思いますが、お得に利用できるならそれに越したことはありませんよね。そこで着付けやヘアメイクをお得に利用する方法をご紹介します。
一つは、振袖の販売やレンタルを行っている店舗でヘアメイクをお願いすることです。振袖のレンタル代から着付け、ヘアメイクまでをまとめてお得な料金で提供している店舗も多く、それぞれ別の店舗を利用するよりも割安となるケースが多いです。自分の振袖を着つけてもらうことももちろん可能ですが、レンタルの方が安くなることが多いです。
また、友人同士でまとめて予約をすることで料金が安くなる店舗もあります。
反対に、早朝に予約をすると早朝料金が取られ割高になってしまうケースもあるので注意が必要です。
着付けやヘアメイクは何時に予約をすればいい?
もう一つ気になるのが、着付けやヘアメイクの予約時間でしょう。せっかくきれいに着飾っても、着付けが終わったら成人式の式典も終わってしまっていた!では話になりません。しっかりと着付けやヘアメイクにかかる時間を計算して予約を入れる必要があります。
通常、振袖の着付けには40分から1時間、ヘアメイクにも同じくらいの時間がかかります。そのため、だいたい式典の始まる2時間~3時間前に予約を入れておけば安心でしょう。
スポンサーリンク