成田山新勝寺の初詣の混雑は?アクセス方法と駐車場も確認
2016/10/01
千葉の成田山新勝寺
成田山の通称で知られている成田山新勝寺は、千葉県成田市にある真言宗智山派の歴史あるお寺です。
真言宗智山派の大本山の一つとして知られており、千葉県の中では最も有名なお寺と言っても過言ではないでしょう。
休日にもなれば県内外から多くの観光客や参拝客が訪れ賑わいます。
そんな成田山新勝寺ですから、初詣の時期ともなればその混雑は想像を絶するものがあります。
スポンサーリンク
成田山新勝寺の初詣
成田山新勝寺に初詣のために訪れる参拝客は、正月三が日でなんと300万人にものぼります。
この数字は、あの明治神宮に次いで全国でも二位。
その事実からも、初詣シーズンの成田山新勝寺の混雑状況が予想出来るでしょう。
三が日の成田山新勝寺は、本堂はもちろんですが参道まで人で一杯になります。
では、一体いつ行けばスムーズに参拝する事が出来るのでしょうか。
初詣に参拝するならば、昼間の混雑時間は避けて早朝がベストです。
とは言え、早朝なら何時に行っても良いと言うわけではありません。
成田山新勝寺は大きなお寺なので常に開け放たれているわけではないため、開門時間にあわせる必要があります。
大晦日から三が日にかけての開門時間は、午前5時30分です。
地元の人でなければさっと行ける時間ではありませんので、始発か車で参拝に行くと良いでしょう。
なお成田山新勝寺には開門時間があるように、閉門時間もあります。
しかし大晦日から元旦にかけては閉門時間がないため、人がある程度居なくなってから参拝すると言うのも手です。
元旦の午前3時から7時の時間帯は参拝客が少ないので、ゆったりとした気持ちで初詣に行く事が出来るでしょう。
最も混雑するのは大晦日から元旦にかけての深夜帯と、三が日の午前8時から午後4時までなので、その時間は避けましょう。
スポンサーリンク
成田山新勝寺のアクセス方法
成田山新勝寺へは電車で行くのが一般的です。
東京方面では、JR上野から成田駅まで乗るか、JR上野駅からやや離れていますが京成上野駅で京成線に乗って京成成田駅を目指します。
どちらも一時間ほどで到着します。
JRから京成線に乗り換える場合は、JR横須賀総武線に乗り、船橋で京成線に乗り換えると良いです。
車で行く場合
成田山新勝寺へは車でも行く事が出来ます。
ただし大晦日や三が日は道路も非常に混雑する上に、駐車場を見付けるのが大変です。
成田山新勝寺のそばの駐車場で空きを見付けるのは大変でしょう。
初詣に成田山新勝寺へ行く方におすすめしたい穴場駐車場があります。
「成田市営東和田駐車場は」、400円と料金が安くておすすめです。
駐車場から成田山までは少し歩く事になりますが、駅から歩くのとそれほど変わらないので気にならないでしょう。
15分から20分程度歩く事になってしまいますが、「イオン成田店駐車場」もおすすめの穴場駐車場です。
朝7時から駐車する事が出来、イオンで買い物をすれば駐車料は無料になるのが嬉しいです。
スポンサーリンク