雪国で雪を堪能!津南雪まつりとはどんなイベント?
2016/02/27
新潟県には、豪雪地帯として有名になっている、津南町という町があります。
津南町は雪深い町ではありますが、冬季のイベントもあり、毎年盛り上がっているのです。
津南雪まつりとはどんなイベントだろう?
雪の深さで有名な、新潟県津南町において冬季に行われているイベントが、津南雪まつりです。
1000個もの灯篭が夜空を舞う『スカイランタン』と、スノーボード競技の『SNOW WAVE』という催しが主軸となっている点が特徴です。
スポンサーリンク
夜空に舞う!スカイランタンについて
スカイランタンは、中国などでお祭りの際に打ち上げられる、熱気球の1種となっています。
770年もの昔からスカイランタンはあったとされており、昔は通信の手立てとして用いられていたのです。
津南町は、スカイランタンを打ち上げるのに、遮るものなどもないので、適した場所です。
2011年に起きた震災を機に、復興の願いを込めて、2012年より津南雪まつりにおいて、ニュー・グリーンピア津南でスカイランタンが打ち上げられるようになりました。
1回目の打ち上げが午後7時45分、2回目は午後8時15分となっていて、幻想的にスカイランタンが夜空に浮かぶ様子が見られるでしょう。
スノボ好き必見!? 『SNOW WAVE』も開催!
津南雪まつりのもう一つの目玉とも言えるのが、『SNOW WAVE』であり、スノーボードのストレートジャンプの大会です。
午前7時半から午前8時半までの受付で、大会自体は午前9時から午後6時までです。
事前申し込みも可能です。
『SNOW WAVE』は、男女共に3位までは賞金が出る点も見逃せません。
スノーボードがお得意な方は出場するという手もあるということです。
スポンサーリンク
南雪まつりにはどうやって行けばいいの?
津南雪まつりは、2016年3月12日(土)に行われます。
主会場はニュー・グリーンピア津南特設会場、ふれあい広場会場となっています。
注意したいのが、本会場には許可を受けていない車での来場はできないのです。
臨時駐車場がありますが、予約が満車となっています。臨時駐車場からは、シャトルバスが出ています。
津南町役場前からもシャトルバスに乗ることができるでしょう。
往復で500円となっています。
津南雪まつりには電車でおいでになるという方法も便利です。
JR越後湯沢駅から、南越後バスに50分乗り、津南町で下車すると良いでしょう。
そこからシャトルバスに乗り20分ほどで会場に到着できます。
その他にはどんなことが楽しめるの?
津南雪まつりでは、スノーモービルに乗ることができますし、露店でお腹を満たすこともできるでしょう。
太鼓の演奏やライブも楽しむことができます。また、雪中宝探しを楽しむという方法もあります。
あなたならではの楽しみ方をするのも一案と言えるでしょう。
あなたならどんな風に津南雪まつりを過ごしますか?
スポンサーリンク