2016年寂地峡の紅葉!交通アクセスと見ごろは?
2016/07/16
寂地峡は、山口県岩国市にあります。
標高1300メートルの県内最高峰となる寂地山の裾野に広がっている渓谷なんです。
寂地峡は、美しい滝もさることながら紅葉を一緒に楽しむこともできるんですよ。
紅葉時期のおでかけのルートにするのも1つの案ですね。
スポンサーリンク
寂地峡の紅葉はいつが見ごろなの?
寂地峡は、山口県と島根県の県境に跨っている、寂地山(山口県下最高峰)が源となっている、宇佐川上流の犬戻峡(いぬもどしきょう)、そして龍が岳峡(りゅうがだけきょう)を合わせた名称です。
少し離れた場所にある犬戻しの滝でも、色とりどりの紅葉を楽しむことができるでしょう。
寂地峡は、滝と紅葉を共に楽しむことができる点が、魅力の1つなんですね。
寂地峡の紅葉の見ごろ時期は、10月の下旬から11月上旬ころとなっていますので、そのころに計画しておいでになるのはいかがでしょうか。
寂地峡はどんなところが特徴なの?
寂地峡に流れている寂地川は、日本の名水100選に選ばれるほどです。
また、寂地峡にある五竜の滝も日本の滝100選に選ばれているんですよ。
この様に100選にまで選ばれるほどの寂地峡は、必見だということが言えるんです。
寂地峡案内所では、滝の場所などを確かめることができますし、レストハウスもありますので、休憩をすることもできるでしょう。
ちなみに、ライトアップは行われていないということですよ。
なので、寂地峡の紅葉を楽しむなら暗くなる前においでになることがポイントと言えるのではないでしょうか。
スポンサーリンク
寂地峡で紅葉を楽しむならどうやって行く方法があるの?
公共交通機関をご利用になるなら、
・錦川鉄道の錦町駅からタクシーに乗ると40分ほどで到着できるんです。
・錦町駅からは町営バスを利用することも可能です。60分ほどの時間となりますが、『寂地峡入口』で下車をすると良いですよ。
・もし車で訪れるなら、中国自動車道の吉和インターチェンジから国道186号線を経由して、国道434号線を錦方面に向かって15キロほど行くと到着できますよ。駐車場は、40台ほど停めることができて無料となっています。車でおいでになるとしたら、寂地峡案内所駐車場をご利用になるのも手段の1つです。
登山口まではおよそ0.1キロの距離にありますし、トイレもありますので、落ち着いて紅葉を観に行くことができるでしょう。
寂地峡を訪れた場合には他にどんな楽しみ方ができるの?
さらに、深谷峡温泉清流の郷にお立ち寄りになるのはいかがでしょうか。
寂地峡の麓からは8キロほどの距離にあります。
車でおいでの場合に便利かと思います。
施設内でお食事ができる点も大きなポイントです。
向かい側にはログハウスもあるので、お泊りになるのも手段の1つですね。
ちなみに、夏場になるとそばにある深谷川でバーベキューも楽しむことが可能です。
お帰りの際には、『ピュアラインにしき』という道の駅に立ち寄ってお買い物をされるのも良いですよ。
スポンサーリンク