日本や京都の歴史を感じられる!時代祭とは?2016年日程チェック
2016/07/21
京都というと、祇園祭など有名やお祭りがありますよね。
そんな京都のお祭りの中でも、歴史を感じることのできるお祭りがあるんですよ。
日本や京都の歴史や、雅な世界を堪能するのも一案ではないでしょうか。
きっと勉強にもなりますね。
スポンサーリンク
海外からも多数来訪!時代祭は京都三大祭りの1つ
時代祭(京都府京都市)は、葵祭や祇園祭などと並び京都三大祭りとして知られています。
日本国内だけではなく海外からも参観に訪れる方が沢山いらっしゃることも特徴なんですよ。
毎年10月15日から始まり10月23日までの期間に行われているんです。
1895年から、平安神宮が創建されたことや平安遷都1100年をお祝いする意味合いで始まったんですね。
なので、そこまで歴史が深いというわけではありませんが、日本の歴史を感じられるような行列などを観られる祭となっているんですよ。
日本の各時代の行列が見られるのが見どころ!
2016年の時代祭は、10月15日(土)から10月23日(日)まで開催予定となっているんです。
メインの時代行列は22日(土)に行われますよ。
もし天気が悪くなってしまったら、23日に順延になりますので、覚えておくと良いですね。
時代祭では、日本の各時代の装束を身に纏った人達がそれぞれの時間毎に行列をします。
明治維新時代なら維新勤王隊列、また、桂小五郎、西郷吉之助、坂本龍馬などといった、日本を動かす力となった志士たちによる維新志士列が行われることも必見ですね。
今では、8つの時代の20もの行列が行われ、2000人もの方が参加されていらっしゃるんです。
とても大きい規模であることがわかりますよね。
スポンサーリンク
車でも大丈夫!?時代祭では駐車場も完備される
時代祭へのアクセス
・今出川駅や丸太町駅からだと徒歩5分ほどで到着できるでしょう。京都駅からだと、地下鉄烏丸線で京都御所まで行くことができますよ。
・車でおいでの方については、京都御所、御池通、平安神宮は混雑が見込まれるので、それ以外を通られると便利ですね。
・いくつか有料の駐車場が設けられるので、そちらをご利用になると良いですよ。
京都御所の周辺なら中立売西駐車場が普通車250台分あります。
普通車なら3時間まで500円ですよ。
平安神宮周辺なら岡崎公園駐車場が普通車560台を駐車できます。
普通車最初の1時間まで500円で、それ以降30分毎に200円、1泊(午後11時半から午前7時半まで)は700円です。
有料観覧席ならゆったりと見物できる!
ゆったりと観たいなら、有料観覧席が1席パンフレット付きで2050円で販売されますよ。
しかし、それ以外にも見学スポットの穴場があるんです。
・1つめは御池通りと河原町通りが交わる京都市役所付近ですね。
交差点の近くには有料観覧席はないため、車両通行止め時間よりも早めに来られるのがおすすめですね。
22日の行列だと午後1時頃に通過する予定になっていますよ。
・そして2つめは、三条通りの東山駅付近から平安神宮手前の神宮道周辺ですね。
道幅が狭いことから、より近くで観られるでしょう。
スポンサーリンク