なぜTシャツの首が伸びてしまう?原因と対策、直す方法について
2016/05/17
ヨレヨレになったTシャツの首って、とっても不恰好。気に入っているTシャツなら、なおさら首のヨレヨレが気になります。
でもなぜ、Tシャツの首は伸びてしまうのでしょうか?原因と対策を知っていつまでも新品同様のTシャツを維持しましょう。
スポンサーリンク
Tシャツの首が伸びる原因
Tシャツの首が伸びてしまう原因は、『洗濯の仕方』にあるといわれています。
もちろんそれだけではありません。
Tシャツには伸びやすい生地とそうでない生地があります。
テロンとした生地はどうしても伸びやすく、首以外にも袖や裾も伸びやすいでしょう。
伸びたTシャツは、横に引っ張られ編み込みに隙間ができてしまった状態です。
逆にポリエステルが入っているものは、伸びにくいといわれています。
ヨレヨレの首がオシャレに見える場合もありますが、それでもやっぱりなんだかだらしがなく見えてしまいます。
原因を知ったら、対策と直す方法を知って賢くオシャレのTシャツを着こなしましょう。
スポンサーリンク
伸びたTシャツの直し方
直し方はいくつかあります。
1つ目は、アイロンを使った方法です。
編み込みに隙間ができ縦糸が余ってしまっているので、それをアイロンで伸ばしていきます。やり方は簡単です。
スチームアイロンとアイロン台を用意し、首回りを指でつまんで縦に伸ばします。スチームをかけ、アイロンでプレスします。
たったこれだけで、伸びきってヨレヨレになってしまったTシャツの首を元に戻すことができるでしょう。
2つ目は、パンツのゴムを通す方法です。
しっかりしたゴムを通すことで、伸びを防ぐことができますし、ヨレヨレになってしまった首もスッキリ解決します。
首が伸びないように対策をしよう
伸びないように工夫することは、ヨレヨレを防ぐ一番のポイントです。
買ったTシャツがすぐにヨレてしまうという方は、この方法を知っておくと賢くTシャツを着ることができるでしょう。
ポイントは、『洗濯の方法』です。
すぐに首が伸びてしまうという方は、どのような方法で洗濯をしていますか?間違った方法で洗濯をしていると、あっという間に伸びてしまいます。
ポイント1は、『洗うときはネットに入れる』こと。
面倒だからとネットに入れず洗濯機に放り込むのはNGです。
ネットに入れて洗濯することで衣類同士の絡みや痛みを防ぎ、伸びにくくします。
また、首元を輪ゴムで結んで洗濯するのもGOOD。
首回りを中心に小さくたたみ、輪ゴムで軽く結びます。
これだけで首の伸びを防げるので一件落着です。
ポイント2は、『ハンガーを使わず干す』こと。
ハンガーを使うことで首回りが緩くなり、伸びてしまうからです。
ではどうやってTシャツを干せば良いのでしょうか?物干し竿にかける・袖を通す・ハンガーに2つ折りにするなどの方法がオススメです。
また逆さに干すことで伸びを防ぐことができるといわれています。
いかがですか?すぐに伸びてしまうという方は、ぜひ洗い方や干し方に気を配ってみてください。
それだけで首の伸びはずいぶん解消することができるでしょう。
スポンサーリンク